東海テラパーク見学

 

 

東海第二発電所は、日本初の大型原子力発電所として昭和486月に着工し、

昭和5311月に営業運転を開始しました。

運転・定期検査時の作業性向上やコンピューターを

用いた放射線管理システムの導入など安全性や信頼性の向上が図られています。

発電所1基としては日本最高の総発電電力量の記録を更新中です。

 

今回、消防防火協会研修に参加しました。

 

01

 

 

 

東海第二発電所のしくみ

軽水型原子力発電所には、沸とう水型(BWR)と加圧水型(PWR)の2つの

タイプがあります。

沸とう水型軽水炉では、燃料に低濃縮ウランを使い、

中性子の速度を減速させる減速材と発生した熱を取り出すための冷却材に

軽水(普通の水)を使っています。核分裂で発生した熱で原子炉内の水を沸とうさせ、

その蒸気で直接タービン発電機を回して電気を発生させます。

蒸気は復水器を通り海水で冷やされ水に戻り、再び原子炉内に送られます。

 

osikumi2

 

p02

 

p01

 

 

p03

 

 

 

 

原子燃料サイクル

 

ウランは石油や石炭とちがい、繰り返し使える燃料です。

ウラン燃料は3〜4年で使い終えますが、その使用済燃料のなかには、

燃え残りのウランと新たに生まれたプルトニウムがあり、

これらはリサイクルできる資源なので、再処理工場で分離・回収し、

再び燃料として使えるようにしています。

そこで、使用済燃料のことをリサイクル燃料と読んでいます。

このような流れの輪を「原子燃料サイクル」とよんでいます。

 

p23

 

 

廃棄物の処理

原子力発電所の運転によって生じる気体や液体、固体などの放射性廃棄物は、

環境への影響を考慮し、廃棄物処理装置で放射能の除去、低減をしています。

したがって放射能はごく少なく、しかも常に測定監視して濃度が国の基準を

十分下回っていることを確認しています。

 

osyori

 

 

中央制御室

 

発電所の「頭脳」として24時間休むことなく全設備を運転監視しています。

 

p05

 

p06

 

 

タービン発電機

 

原子炉で作られた蒸気によって定格出力 110kW のタービンを回し、

容量 130kVA の発電機によって電気を発生させます。

 

p12

 

 

p08

 

 

ここで記念撮影!

 

p09

 

 

 

 

p11

 

 

   写真以外の資料はホームページ「東海テラパーク」より参考にさせていただきました。※

 

 

那珂港

 

 

午後は那珂湊に立ち寄り昼食・那珂港漁港を見学・買い物をしました。

 

p13

 

 

p14

 

 

p15

 

 

p16

 

 

停泊中の「あかぎ」

 

p17

 

 

 

 

p18

 

 

 

車中でビンゴの当たりです、「エコ石鹸」ステンレスの石鹸です

 

p20

 

 

 

ham_back